2020年11月8日日曜日

2020/11/07土 紅葉狩り@ウノタワ

 本当は土日でどこかテント泊したかったのだけど、あまり遠くへ出かける気分でもなく。
寒くなってきてようやく低山の季節になってきたので、少し地味目な山を歩きたくなった。
それと先週の大倉尾根の具合からするに、1000m位の標高なら紅葉がきれいなのではと考えた。

前々からその名を聞く、奥武蔵のウノタワへ行ってみようと思う。


池袋から特急ラヴューに乗り飯能へ。
飯能駅からバスにのって一時間、名郷へやってきた。


国際興業バスは11/1にダイヤ改正なのだが、いつも使っているアプリがまだ未対応とのことで、帰りのバスをチェックしておく。
15時台に集中して便がある他、一時間に一本はあるようだ。


それぞれ新しい施設ができたが為のバス停名変更。
さわらびの湯の所にフィンランド式サウナ?の施設ができたらしい。
天覧山下の方は知らないと気が狂ったのかと思われるかもしれないが、
能仁寺の敷地に発酵食品の施設ができて、それがこんな名前なんだとか。



名郷は飯能からバスで一時間もかかる山間地だが。
ここは街道沿いであり、横瀬を経由して秩父へ通じる往還道だったのだ。
その為かあまり山奥感はない。


どうもGPSのつかみが悪い。


では出発。


林道を行く。
向こうに上がるべき峠の稜線がみえる。



林道終点が登山口になっている。
ここで支度。
帽子・手袋・タオル・熊鈴を出す。


ここは下白岩の集落跡地なのだが。
ふと横を見るに妙なつくりだ。
ひょっとして墓地だった所なのかな?


ヨウシュヤマゴボウが実をつけている。


道は柵で誘導される。


山用のモノレールも通っている。
この辺は石灰の採掘会社が所有している土地らしい。
とはいえ、モノレールは赤く錆びていて、使われている形跡はない。


急に開けて平らな所にでる。
潰れた家屋が落ち葉に埋もれている。



空になった小さなお社には、しかし、信仰の名残りがある。


下からここまで電線が来ているのだ。


集落の中ほどから北の空を見上げると、堂々たる大屏風の岩がそびえる。


これか。雨乞岩。
石灰質の山なのだろう。


電柱は意外ときれいなコンクリ中で、標識もかすれてはいない。
S49とあるので昭和49年に設置されたのか。
電柱が設置された年なのか、標識等を更改した年なのかはわからないが。
ともあれその時にはまだ人が住んでいたのだろう。


一番大きな家の脇を抜けて先へ進む。


道は歩きやすい。



ただところどころ崩れている場所はある。


ふぅっ、と息を吐く。
少し休憩したいなと思ったが。


鳥首峠まであと標高差100mちょっと。
それならば峠に上がってから休もう。


紅葉が出てきた。


九十九折の道を辛抱強くあがり。


鳥首峠に到着。


これが西へ下る道のはずだが。
落ち葉に埋もれてトレースは見えない。

ここで腰をおろしてカップ飯を食べる。
お昼には早いが、カロリー補給をしたくなった。
朝が特急車内でおにぎり2個だけだったし。


稜線上を北へ登る。


いい色の枝が出てくる。


曇天なのでイマイチ写真が映えない。


ここも例の石灰の会社の標識とトラロープ。
南北に走る尾根の東側が採石場なので、そっちに入るなという趣旨。


1059ピークから先を見る。
目の前の天神山は常緑樹に覆われているが、その左後ろは植林されておらず一面の紅葉だ。


もうひと登りで天神山。


ちょうどいい倒木があったので、数分腰をおろす。



ここもいいところだ。
ここで飯にしたっていいくらいだな。


天神山からの下りはちょっと岩っぽい。


天神山から北に降りると平らになり、


人の声が聞こえる。


あっちか。


標識を確認。


広く開けた場所だ。
ここが。


ウノタワか。


なるほど。
噂にたがわぬいい場所だな。
ただ、うーん、紅葉のピークは少し過ぎた感じだ。
先週の大倉尾根は堀山の家を過ぎてから紅葉だったが、そうだ、丹沢南面は暖かいから秩父なんかとは同じ標高でも半月ぐらい季節が違うのを失念していたか。


苔のようなものが厚く生い茂って地面がふかふかだ。


その上にシートを広げてお昼にする。
今日は簡単に魔法瓶のお湯でカップラーメンとカップ飯。


ゴロリと横になって空を眺める。
ここは風もなく穏やかな場所なのだが、高い位置の鱗雲は随分と速く流れていく。
小一時間ばかり空を眺めてはウトウトしていた。


私以外にもここでお昼を食べていた人は結構いたはずだが。
いつの間にか随分少なくなった。


では行こうか。
現在12:45。
名郷バス停まで守屋地図で2:10。
15:00のバスまで+5分の余裕をみてある。


ところがウノタワからの下りは意外と難物で。
今は真新しい落ち葉に覆われていることもあってかトレースが分かりにくい。
いや、正確にはトレースは見えているのだが、間違ってつけられたトレースが結構ある。
トレースを追っているのに、急に足の裏の感触が柔らかくなったりして「あれ?」と立ち止まってキョロキョロすることも何度か。
テープはあるのだが、次のテープが見えない事も多く。
2回ほど本当のトレースを外れた。時期に復帰したが。

特に水場の所から沢沿いに降りていく場所は、直観的に「ここではないような気がする」と感じる場所で。
テープが無ければ他のトレースがないか先に確認したかもしれない。

沢沿いの心もとないトレースを降りていくと標識があってホッとしたが。
そこであらぬ方向からソロの女性が降りてきた。
その女性もテープを頼りに降りているうちに道を大きく外れてしまったらしく、ようよう復帰して安堵していた。
2年前に来たことがある、という話だったが。それでも道を外れてしまうのか。

いや、このルートはちょっと難しい。
登りでは間違えないだろうが、初見での下りは、特に落ち葉に覆われる今の時期は避けた方がいいかも。


山中の炭焼窯跡。
これはかなりきれいに残っているほうだ。


堰堤の下に林道の終点が見える。
やれやれ、予想外に気を使わされた。


ウノタワを出発したときは+5分の余裕をみていたが。
今は-7分のへこみ。
12分余計にかかったわけか。
まあ林道なのでなんとなれば急げる。

と思ったのだが。
このウノタワ入口までの林道は現在崩落の為車両通行止めとなっている。
このように山から崩れてきて埋まったり。


道が半分以上崩落してたり。


派手に埋まったりと。
まあ徒歩での通行はさして支障ない。
この辺も昨年の台風19号だろうか。


大持山の方を経由して妻坂峠から一の鳥居へ降りる案も考えてはいた。
その場合タクシーに迎えに来てもらう必要があるが、タクシーで武甲の湯まで運んでもらえば、名郷に戻ってさわらびの湯で途中下車するよりずっと帰りは早い気がする。
ただタクシーを呼ぶのが煩わしいので、今回は周回ルートで名郷へ戻る事にした。


元の橋が崩落しているが、ここは修復済。


大鳩園とかいいうキャンプ場。
朝は誰も居なかったが、14時台に降りてきてみればそこそこテントが張られている。
大きなファミリーキャンプ用のテントよりも、むしろ小さな山岳用テントの方が多いくらいだ。
看板の料金表には確か、駐車場利用なしのテントのみならば1500円とあったか。
案外穴場かもしれないな、ここは。
今はアクセスの良いキャンプ場……氷川とか川井のとかは土曜日は予約制にしているほどらしいが。
ここは静かでテント場も平らに整地されている。
バス停からも10分程だ。


時間はかなり余裕があることが分かったので、途中からは急がなくなったが。
それでも14:30にはバス停に戻ってきた。
守屋地図は林道でも山道と同じように歩く事を想定しているのかな。


汗を流すべくさわらびの湯で下車。
十月桜がまだ咲いていた。


例のノーラ名栗とかいうやつ。
テントサウナってやつですな。
あんまりフィンランドっぽくはない。

さわらびの湯はそこそこ混んでいたが、まあ洗い場で順番待ちするほどでもなくサクッと汗を流してこれた。
ここは食堂がなく自販機のみ。
売店の方で、お昼時には弁当総菜類を並べるようなのだが。
午後も遅くになると何も残っていない。
もっと沢山置けばいいのに。
あればあるだけ売れると思うんだがな。


マッサージチェアに揉まれる。


股間マークのボタンが気になるが、押さないでおく。


飯能駅に戻ってきて、いつものようにぎょうざの満洲に入ろうとしたが、満席で入れず。
仕方なしに駅構内の日高屋で一杯やってから帰った。

今日も特に体調に異常はなし。
明後日は3か月目の検査と診断がある。
良くなっているといいが……ここ数日妙に食欲も戻ってきていてつい食べてしまう。


0 件のコメント:

コメントを投稿