2020年4月30日木曜日

2020/4/26日 自粛下の山歩き@二子山(横瀬)兵の沢右岸尾根

山岳諸団体からも登山の自粛要請がでた。
また各自治体によっては登山道・林道の閉鎖や、登山を含めたレジャーでの来訪を断る声明を出すところも出てきている。
いよいよもって厳しくなってきた。
ただ健康維持のために近所のウォーキング・ジョギングは認められており、そこから敷衍して考えればありとあらゆる入山がダメというわけでもないだろう。

これはあくまで私の頭の中での線引きであり、ひと様に声高に言うような事でもないが。
私も山の空気を吸ってこないと色々と持たない人間なんで。
今の状況で私なりにつけられる折り合いというのが、
・使用する交通機関は電車のみ
・市街地の通行は可
・普段はその地域の住民しか通らないような集落は通らない近づかない
・山小屋・茶店などの山中の施設は利用しない、というか登山者相手のそういう施設があるような山には行かない。
・登山道の閉鎖、観光の自粛を求めている自治体には入らない

こんなとこだろうか。




 芦ヶ久保駅
西武秩父線は山岳路線であり、山の際に駅がある所も多い。
芦ヶ久保などはその最たるだろう。
電車はガラガラだが、私同様に山に行くであろう人は数人いる。


 トイレをすませ、缶コーヒーを買って出発。



 道の駅・果樹公園あしがくぼの裏を通る。
道の駅は閉まっているようだが、駐車場とトイレは開放しているみたいだ。
ツーリングのバイクがたくさんいる。


 農産物加工所の脇をぬけて、


 その先の線路下をくぐる。


 結構暗いトンネルだが、最近のスマホカメラはオートでもこんなに明るくとれる。


 線路下のトンネルをくぐれば、もう即山だ。
地元の民家や集落に近ずくことなく山に入れる。


 駅裏の尾根を乗り越すところから、


 バリエーションルートの尾根上を行く。
一度歩いているルートではあるので不安はない。

https://yamatabinokiroku.blogspot.com/2019/01/2019113.html
2019/1/13日 あしがくぼの氷柱@二子山


 以前来たときは地面が落ち葉に覆われていて、枯葉で足が滑って難儀した記憶があるが。
今回はどうという事なく歩ける。
やはりバリエーションルートは状況によって難易度が変わる。


 まだいくらか山桜が咲いている。
向こうに見えるのは二子山の雌岳。


 岩場の迂回か所は砂ざれ気味の急斜面。
足を滑らせないように慎重に。


 そこを登り切ってから振り返る。
危険って程でもないかもだけど。
正直下りでは使いたくないルートだな。


 もう少し進むと腰をおろすのにちょうどいい岩があったので、


 駅で買った甘い缶コーヒーを飲む。
もう冷たいやつがおいしい陽気だ。


 ちらちらと舞う花が膝に


 さらに登ると左手が伐採されたところにでて。


 眺めの良い小ピークがある。


 武甲山の方はやや木立があるが、


 麓の芦ヶ久保やその向こうの横瀬や秩父の街並み、さらには西上州の山まで。
大展望だ。


 ここね。


 椅子をだしてここでお昼にしよう。


 ソーラーパネルが竜の鱗か鎧みたいだ。


 芦ヶ久保は山の南面に広がる山腹の集落で、果樹類の観光農園がたくさんある。
ここは元々バリエーションルートという事もあってか、紹介されることのない場所だけど。
私のお気に入りよ。


 たまには初心に帰ってカップヌードル。うまい。


 カップをすすいで、たっぷりの紅茶をいれてのむ。

椅子にもたれて小一時間昼寝。
肌が灼けるようないい陽気だった。


 二子山まではいかず、一般ルートの兵の沢ルートで下山。
途中3人ほどと出会った。
前回来た時よりも少し道が荒れている。
ここも昨年の台風の影響か。


 トイレを借り、顔を洗うのに道の駅による。
営業はしていないが、駐車場はたくさんの車とバイクでにぎわっている。


 飯能駅で一端でて、満州でビールと中華丼を食べて帰る。
満州の店舗一覧をネットで見るに、今は中央線や京浜東北線沿線にも出店しているようだ。
そこまで頑張るなら池袋にも出店してほしい。
同じ所沢が本社のよしみ、西武百貨店に出店させてあげなよ。


 飯能駅北口入口脇のホテルのパン屋。
お兄ちゃんがテイクアウトのパンの販売をやっていた。
一袋700円相当のパンが500円と。
袋の上からのぞいても違いが判らんので適当に一つ選んだ。


 おしゃれなホテルのパン屋かと思っていたが。
おやき?意外と渋いの作るね。


 薄いパン生地の中にみっしりと高菜の油いため。
ほぼ、高菜を食ってる。




その日の夜の睡眠。
近頃5時間弱で目が覚めてしまうが、やはり山を歩いた後だとよく眠れる。
けっして世間の自粛に逆らうわけではないが。
心身の健康維持に、私には山が必要なんだよ。



0 件のコメント:

コメントを投稿