0813 池袋 湘南新宿ライン逗子行
0922 逗子
0930 逗子駅 逗26湘南国際村センター行
0936 川久保
※川久保への次のバスは無い。逃した場合は下記バスに乗り、長柄交差点から800m歩き
0935 逗5横須賀市民病院行
0945 逗15衣笠駅行
◆登り
川久保バス停~森戸林道~下沢尾根~南尾根~ソッカ 約80分
◆昼食
ソッカで昼食
◆降り
ソッカ~仙元山~葉山教会~風早橋バス停 約40分
◆帰り
風早橋バス停~逗子駅
友人と軽くメシ登山。
三浦アルプスの森戸林道から下沢尾根を登って南尾根へ上がるルート。
の、つもりだったのだが……
地形図では途中まで破線が引かれている。
その先に実際は道が続いているのだろう(と、この時は思った)
道の入口にとおせんぼの印として木の棒が横たえてある。
(※この2枚の写真は後で言及するので覚えておいてください)
その上に立っている。
ここで少し悩む。
地形図を見るに、下沢尾根に上がるためにはここを右手に登っていかねばならないはずだ。
だがそちらの踏み跡は……あるといえばあるのだが、異様に藪が濃い。(写真右半分の正面)
一方堰堤を降りて沢沿いに行けばまだしばらくは道が明瞭そうだ。
まず堰堤を降りて沢沿いに進んでみる。
30m程進むと急に地面が柔らかくなり、それ以上は踏み固められていないように見える。
またそれ以上沢沿いを進むと谷にはまって急峻な右手の斜面を登れるようにも見えない。
堰堤の場所まで戻って、異様に濃い藪の踏み跡をたどっていく。
急傾斜の柔らかい地面に倒木が横たわり、ゆっくりと慎重にのぼる。
ただわずかに人間が通行した痕跡はあるといえばある。
この時点で道間違いを確信していた。
『新バリエーションハイキング』の基準でいえば、こんな場所をルートとして紹介するはずがない。
ただ情報が古い為、紹介した後に道が荒廃した可能性も……完全にゼロではない(まあ、ありえないけど)のと、また地形図を読み・現地でルートファウンディングするに、
「下沢尾根の尾根上に上がってしまえば確実な踏み跡があるはずだ」
「ここの斜面も場所を選べば尾根上まで上がることは可能だろう」
と判断して強行している。
慎重にすすむ。
案の定、しっかりとした踏み跡が南北に続いている。
これだけしっかり踏み固められているルートが、いま登ってきたような斜面とひと続きのルートであるはずもなく。
やはりどこかで道を間違えたのだろう。
歩きながら左手の沢から上がってくる道がないか注意していたが、それらしきものは無し。
すると……私たちが尾根上に上がったポイントよりも北側に本来のルートがあったのだろうか。
ここから西へすすみ、ソッカで昼ごはんにするつもりだった。
ソッカの山頂では林業者?作業者?が木を切ったりして作業していた。
ソロの高齢男性が作業者に
「この踏み跡を北に降りるとどこに出るのですか?」
と質問し、
「いえ、どこにも通じていません。私有地ですし勝手に立ち入らないでください。好き好んで道なき道を行く人も居るでしょうけれど。」
と辛辣な回答をもらっていた。
世間一般では、知らぬことを人に聞くのは恥ではない、と考えられているが。
自己責任の部類である登山に関しては「人に尋ねてはいけない」事もあるし、「その人に尋ねてはいけない」対象もいる。
地図を見れば川久保か森戸川へ降りていくことは見当がつくだろうし、人に聞かねばそれが分からないような人にはその道を歩く資質が無い。
また仮にその作業者が親切心から教えて、それに従って本来のハイキングコースではないルートで遭難したら誰の責任になるのか?
そう考えたら山で仕事をしている人が不案内なハイカーに迂闊なことを言えないのは当然だろう。
仮に同じハイカーである私に尋ねたのならば、私なら
「私は歩いたことないですが、おそらく川久保に降りるはずですよ」
と答えただろう。
それで彼が遭難しようが私の知ったことではない。
彼自身の自己責任であり、ハイカー同士の問題だ。
だがその山で仕事をしている作業者が教えたとなればそうはいかない。
だからその意味でも聞くべき対象を間違えている。
さて。
山頂の平らな場所でお昼の準備をしていると、くだんの作業者がやってきて言う。
「この場所は地主の意向で火気厳禁だ」と。
ふむ……
正直に言えば、内心不快だ。
火事を気にしているのは当然だろうが、こちらは不心得なキャンパーなどではない。
なにも裸火を使うわけではなくガス缶とストーブで鍋を沸かすのだ。
土地所有者がハイカーが立ち入る事によるあれこれを快く思わないというのは珍しい話でもないが。
だが、だったらなぜこの場所の西面を伐採して江の島や富士山の展望を良くし、ベンチまで作っているのか。
とはいえ確かに私有地をよそ者が立ち入る権利があるでもなし、好意によって通行を黙認しているような状態ならば……地主の意向とあればおとなしく従うべきだろう。
と、同時に色々と合点がいく点もある。
休憩適地が乏しい三浦アルプスにあってこの場所、ソッカないし189ピークと呼ばれる場所はかなり好展望かつ休憩適地なのだが。
『新バリエーションハイキング』でもヤマップと京急の地図でも、不自然なほどにこの場所について言及がない。
紹介が一言くらいあってしかるべき場所なのに、何も無いのだ。
色々問題があって、この場所についてコメントしずらい事情があったのだろうか。
家族連れで賑わっている。
ここでお昼にしよう。
野菜と薄切り牛肉と刺身盛り合わせ。
ぶりが欲しかったのだが、昨日スーパーにもうなく、刺身盛り合わせを買ってきた。
締めはラーメン。
あいにくと曇り空で江の島よりも先は見えなかったが、風もなく暖かな陽気でのんびりと過ごせた。
------------------------------
下沢尾根のとりつきについて。
帰宅してから『新バリエーションハイキング』を読み直す。
139pから引用する。
「森戸林道の目標番号20番から山道をたどって下沢尾根に取り付く。設置ロープで110㍍圏のコブに乗り、尾根伝いに南に進む。」
短い文章だが、地形図と照らし合わせるとなんとなく見えてきた。
我々は沢沿いの道に入り、沢筋から斜面にとりついて、110m圏のコブの南側の鞍部に上がったのだが。
そもそも地形図の破線に従って沢沿いに入ったのが間違いで、たぶん尾根沿いの踏み跡があったのだろう。
写真を見返していて思ったのだが、
気づかなかったというか、木の枝を横渡しした道に気を取られていたが。
ここから尾根筋に取り付けたのではないか。
おそらく我々の強行した斜面にわずかに残っていた人の通行した痕跡は、同じように間違えて・しかし同じように「行ける」という判断で強行した人のつけた痕跡だったのだろうと思われる。
------------------------------
ソッカ・189ピークについて
調べたらこういうものが見つかった。
あえてリンクは張らないので、気になる方はURLコピペで確認を。
基本、善意の人たちなのだろう。
だが善意で何かを進める以上、調整対象である権利者・関係各所の意向を優先せざるを得なく、ハイカーに対して厳しい事も言わねばならないのだろうと理解する。
https://www.futagoyama.org/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E3%82%BD%E3%83%83%E3%82%AB%E5%B1%B1%E9%A0%82/
https://www.facebook.com/mtsocca/