2025年9月23日火曜日

2025/9/22(火) 高麗散歩

巾着田の毎年の曼殊沙華祭。
今年は全然咲いてなくて入場料徴収をやめているとニュースを見たのが土曜日のこと。
ちょっと見てこよう。



大宮・川越で乗り換えて高麗川駅から。


駅前通りの生鮮市場TOP。
たしかここも埼玉ローカルのスーパーだっけ?
ただデカくて立派すぎる。


並びのオザムというスーパーがちょうどいい大きさ。
ここでお昼を仕入れる。

オザム……なにか聞き覚えがあるな?
とググル。
ああ、青梅のローカルスーパーのオザムか。



おなじみの日和田山をいつもとは逆側からみて出発。





高麗神社にお参り




隣の高麗家住宅を見学


稲干し



桑?がわずかに残ってる栗の木畑。
どっか道すがらに栗の直売があったら買おうかと思ってたが、無かった。



ゴルフ場をぐるっと北側へまわりこんで。


ゴルフ場のへりの道を行く。




富士登山に見立てた山なのだ。
しかし富士塚ほど小さな人工物でもない。




特に名前の無かった山を富士山に見立てたのだろうか。
なので〇〇富士ではなく、単に「富士山」と呼ばれていたのだろうか。

ともあれ富士山(本物)、富士山(三浦半島)に続いて富士山3座目です。


右後ろに、控えめにこんな標識もあった。


白銀平。
妙にこじゃれた名前だな。
古来からの名前ではあるまい。


ああ、こういう。
そこまで広くもない場所を老朽化した展望台が占領している。


とはいえ関東平野のへりだけに眺めはいい。


うっすら筑波も。
天覧山からの眺めに近いが、すこし北側になるぶん、狭山丘陵がめにつく。
ゴルフ場と鉄塔も。


オザムで買ってきたビールと揚げ物でお昼にする。
オザムは弁当類が乏しい反面、揚げ物はやけに豊富だった。
これは弁当を買って食べるような単身者、昼食を求める学生勤め人が周囲にあまりおらず。
総菜を買ってきてご家庭の食卓に加える中食ニーズが大きいのだろう。


いったん粕坂に降りて。


物見山へ。


ここへきてようやく他の登山者とすれ違ったりする。


タマゴタケ。
おいしいらしいが、野生のキノコには手を出さぬが吉。



山頂手前で林道に出る。
が、正面は崖。
はてと探したら林道を西へ20mくらい行ったとこがとりつきになってた。
山と高原地図、まだ結構適当なライン引きが残ってる。


物見山三角点。
山頂標識とベンチのとこは毎度通っているが、そういやここは初めてか。

あとはまあ、いつものように日和田山を経由して高麗本郷へ下山。


巾着田の様子をみて行こう。
見物客はそこそこいる。





咲いてはいるね。
入場料は取られなかった。


2019年の台風19号の時に巾着田はひどい被害を受けたのだけど。
その爪痕もほぼないかな?と思ったら。
倒木に押し潰されたこのベンチ、まだ残ってたのか。



そこそこ楽しめました。
巾着田ならではの深紅の絨毯には程遠いものの。



フードコーナーで地元日高市の酒を飲む。


ついでに栗が売ってたので買ってきた。
1000円で1kg超。

0 件のコメント:

コメントを投稿