今日も汗を絞りに行くよ。
トイレをすませ、ベンチで身支度。
今日もランニングシャツ&ランニングパンツというトレランスタイル。
大量の汗をかく時はとにかく服が重くならないこれがいいのよ。
缶コーヒー2本でカフェイン注入し、7:20出発。
こんないい感じの建物も残っている。
ここらの山は数度来ているけど、ここは初訪問。
第二次大戦の戦死者・犠牲者を弔うための霊廟。
あらゆる人を区別せず弔うため、無宗教スタイルでこんななりになっているみたい。
正直、真以降のメガテンのLAWみたい。
関東平野の端っこの山である立地の良さを生かしている。
歩き始めて1時間半、既に汗でびっちょり。
今日も1時間に500mlペースで水を飲んでいく。
観音前の駐車場にトイレと自販機があった。
ありがたいっ!
桂木観音から桂木峠を経て展望峠までは、山高地図だと不親切に過ぎる。
現地でアドリブ要。
守屋地図を見ておいた方がいいな。
守屋地図のアプリ版サービス終了が悔やまれる。
なんなら東側の桂木林道でここまで来ても大差ないだろう。
たぶんこのピークの事ではなく、付近一帯をそう呼んでいたのだろう。
明治以降に三角点が置かれるようになり、便宜的にそこを山の山頂と認識する必要がでてきただけで。
身体から流れ落ちる汗で、靴の中がぐちゅぐちゅになりだしたのだが。
奇妙なことに気づいた。
右足の靴の方が先にぐちゅぐちゅになる。
今日だけではない、ここ最近いつもそうだ。
つまり右脚を伝わって落ちる汗の量が、左脚よりも多い。
身体の右半分の方が汗をかく、ということはあるまい。
服装や装備が左右非対称、ということも無い。
つまり自分の気づいていない歩き方のちょっとしたクセのようなものがあり、それで汗が右脚側に多く伝わってしまうのかも。
今日一日意識してみても分からなかったが。
要継続調査、かも。
西上武幹線222号鉄塔。
地図にないぞ?これ2023年版なんだけど。
東京電力によると2014年から運用開始らしい。
また各種山地図のベースとなる、国土地理院地図を見ると鉄塔の記載はある。
うーん、これは山高地図の怠慢だなあ。
この北側手前はちょっとした急斜面で、補助ロープがたくさん張ってある。
ロープを掴みたくなるほどの所でもないが。
老夫婦を追い抜く。
左手にやけにはっきりした踏み跡があり、巻き道かな?とつられそうになるが。
事前に地図を確認してあるのでここは尾根筋をキープだ、と岩に乗るが。
いや、あってる。
左手の道は鉄塔巡視路だ。
東北側の支尾根に入っちゃう。
そういう判断の根拠にもなるから、山中の目標物は地図に欲しいのよね。
分岐注意とあるが、越生町設置の比較的新しい標識があるので間違えようはない。
少し前に「越生10名山」を選定した折に標識が整備されたのだろうか。
不思議な名前だが、守屋地図では「笹郷峠(貝立場)」となっている。
このへん、山中の地名の多さに関しては郷土史料にもあたっている守屋地図の強みに信頼性がある。
(特に杣・林業者や治山工事関係者の口伝でしか存在しないであろう沢の名前の豊富さは目を瞠る)
昔の子供の水筒の落とし物を誰かが標識に掛けたようだ。
中栓の傷みから10年くらい落ちていたのかな?
しかしぱっと見てマジンガーZかとおもったけど、違う。
スーパーロボット マッハバロン?
知らないなあ。
(ググる)
げ、1974~1975年にTV放送していたアニメ。50年も前じゃないか。
んん?
その当時の子供の持ち物が山中に50年近く落ちていたのなら、こんなに絵柄が分かるほど原型を留めているだろうか?
その子か、親かがしばらく使い続けていたものが、いまから10年とか前に落とされて、最近誰かに発見され、ここに掛けられたとか……
ここからの選択肢は3つ。
東へ、主脈上を末端まで行き、高麗本郷・巾着田へ下山する
南へ、最短で下山するならユガテを経て東吾野駅へ
西へ、顔振峠の茶屋でなんか食べて、吾野駅へ
東案のつもりで、疲れたら南案にエスケープの腹づもりでいたけど。
そういや顔振峠も近いんだよな、ここ。
まあ、顔振峠は冬に猪を食べに行くところなので。
今日の所は予定通りに東へ行こう。
お腹が鳴ったので糖分補給で小休止。
遠回りに見えてもグリーンラインの車道の方が体力は温存できるかも。
というか、今日は土曜日で天気もいいためか、ランニングの人が多かった。
ロードバイクの人は意外と少ない。自転車こぐには暑すぎるのかな。
トイレの水道で頭を洗う。
ここまで山高地図のコースタイムでだいたい7:30くらい、それを5:50できた。
先週の白久駅から酉谷山はコースタイム6:30のところ、8:10かかった。
そりゃ、麓の町が整備するようなハイキングコースと、
一般コースとは言い難い奥秩父の縦走路とでは、想定している「平均的な登山者像」が異なるとはいえ。
もうちょとこう、なんか、ね。
高麗駅のトイレで軽く水をかぶり、全身着替えてしまった。
靴下まで全部かえたとして、靴がびちょびちょだと結局足が濡れてしまうのが嫌だった。
今日は出かけに玄関のサンダルを持ってきたので、素足にサンダル。
うん、快適だ。荷物が許すならこれがいいな。
登山に適したサンダルというのもあるらしいが、さすがにそこまでする気はない。
下山後のコレのこと考えてぼんやり、うっかり突き出た木の根を踏んでしまい、足首をグキッとひねりかけたのはナイショ。
0 件のコメント:
コメントを投稿