本当なら今回のタイトルは
「フロアレスシェルターを試すその3@雲取山」
になるはずだったのだが。
予定を変更して日帰りで降りてきた。
その理由は本文中で。
長らく断水していた奥多摩町は数日前にようやく水道が復旧した。
それでも数十年に一度レベルの水害の爪痕はまだあるらしく。各所で登山道が通行止めになっていたりする。
そのためか登山者も少なめで。
ホリデー快速1号は青梅の時点でもう座席がまばら。
奥多摩駅から丹波行のバスも増発1台のみ。
鴨沢バス停で準備。
いつものように缶コーヒーを飲んでカフェインを入れておこうと自販機の前に立ち……
財布に万札しかないことに気づく。
いけね。くずしておくのを忘れてた。
コーヒーが飲めないのはいいとして、テント場代を万札で払うのも申し訳ないなあ。
バス停のすぐ上手あたりまで、土砂?
いつもの小袖登山口。
ここまで若干の倒木とかはあったが、特に危険個所はなかった。
今日は高校の山岳部もきている。
静岡県の高校のゼッケンをザックに縫い付けてあった。
堂所手前の水場。
バシャバシャでている。
ここで水を汲んで最初の休憩。
休憩しながら、ふと重大なことを思い出す。
雲取山は今、キシャヤスデが大量発生しているそうな。
7年か8年に一度地中からでてきては繁殖を行うと。
実は私、前回の大量発生時を見ているのだ。
始めて雲取山に登った時がそれで。
地面一杯の虫に辟易した。
って、あれ?
今日私が持ってきたのはフロアレスシェルター。
キシャヤスデが大量発生している地面に、敷物一枚だけで寝ると?
いやいやいや
雲取山荘まで行ってみないと実際の状況はわからないが、そこまで行ってからでは下山できない。
うーむ。
今日はやめとこう。
ひとまず堂所までいって、そこでお昼を食べる。
もう少し、七ツ石あたりまで登ってもよいが。
それよりも別に行ってみたいところがある。
それがここ。
いわゆる鴨沢コースは登り尾根の東側を緩やかに巻きながら堂所まで高度をあげる安全な道なのだが。
実は尾根上にも踏み跡はあるらしい。
前から気になっていたこのコースを行ってみよう。
堂所からはいってすぐ。
踏み跡はあるし、四角い石の境界標識のようなものもある。
山仕事の人が頻繁に歩いているようだ。
小屋
2軒並んでいる。
手前の小屋は古いが、奥の小屋はきれいだ。
地図で見たときは廃屋かとおもったが。
現在も山仕事の人が使っている小屋なのだな。
思ったほど藪も濃くはない。
倒木も多少はあるが、支障はない。
でっかいサルノコシカケ
ぽつぽつ紅葉もみえる。
完全に尾根上のルートなので細かいアップダウンはあるが、
ここが最高点。
踏み跡が薄い場所もあるが。
基本尾根上を行くので迷いようがない。
いつも休憩する水場の上がここか。
広いこぶに出る。
片倉谷へ下る分岐の場所だ。
でも赤テープなんてないな?
そして踏み跡はほぼないし、降りていくのは難儀な急斜面だ。
多分「こっちに行く踏み跡がある」ではなく、「間違えてそっちに行くな」という趣旨で分岐を地図に載せたのだろうか。
1214ピーク
手製標識があった。
くだる。
ふいに尾根が広くなる。
地図でみてもしばらくは尾根が太い。
丹波山的に表現すれば小袖天平(でんでぇろ)だろうか。
小袖山。
さっきのと同じ手製標識。
鴨沢ルートでいえばもう廃屋よりも南だが。
まだ1000mもある。これからくだりだ。
広かった尾根も再び細くなる。
この先、下りが急斜面になったあたりで不意に踏み跡が薄くなる。
土も妙に柔らかい。
ルートを外したかな?とキョロキョロ見回し、GPSでも確認したが、そういうわけでもなさそうだ。
単純に傾斜が急なのと、歩ける幅が広くて踏み固められていないのだろう。
ゆっくり気を付けて歩いていたつもりだが、突然右足がずるりと取られる。
転んでしまった。
体は別に異常ないが、
妙な体重のかけ方をしたせいか、右のストックをへし折ってしまった。
登山者の得物ともいうべき相棒を。
買ってからだいぶたち、手首にかけるテープも毛羽だって、締めるときに引っ掛かりが出るようになっていた。
そろそろ買い替え時かな?と感じてはいたがこんな風に壊してしまうとは。
片手ストックで気を付けて下っていたが、さしたる間を開けずに今度は左足がすべる。
落ち葉の下に隠れていた杉の枝が濡れていてその上に足を置いたようだ。
今度は肘を少し擦りむいた。
イテテ。
2回も転ぶのなんていつ以来だろう?
さすがに懲りて慎重に降りて行ったが、またしても足を取られる。
妙な転び方をして、左足のすねの筋肉を攣りかけた。
しばし立ち上がることもできずにうめく。
振り返って。
そこまで急な斜面でもないし、表面は乾いているように見えたが。
踏み跡がなくて土が柔らかく、表面(落ち葉)の下はまだまだ水を含んでいたようだ。
車道が見えてきた。
小さな小屋がある。
あまりにボロボロの身なりを、ここで最低限ととのえる。
ようやく。小袖乗越に降りることができた。
鴨沢バス停に降りてきて、次のバスは50分後。
着替えはあるが温泉の後で着替えたい。
水道でタオルを絞って顔を拭き、ズボンの泥をぬぐう。
ジャージの上は着ずにザックに入れていたので汚れていない。
これを腰に巻いてごまかすとしよう。
まだ時間があったので、鴨沢バス停のところの食堂?木漏れ日で一杯。
小腹がすいていたのでかけそばも。
留浦の島勝にいこうか迷ったけど、結果からいえば島勝はお休みだったのでこっちで正解。
バス停にゃんこども。
登山者が猫にあげられるような食べ物を持っている可能性は低いが。
ここのにゃんこは人懐っこい。
バスの中から。
小河内ダムはまだ茶色の水を吐き出している。
奥多摩駅前からもえぎの湯に向かう途中、下の河原をみるとテントが張られている。
氷川キャンプ場は月内休業と聞いていたが。
水道が復旧したことで営業再開したのか。
--------------------
いやー今日は散々な目にあった。
でも全部自分が悪い。
記録的台風の爪痕がいまだあり、昨夜もまとまった雨が降った後のマイナールートに踏み入れるとは。
このところあまり詳細な下調べをせずに行ったりと、山をなめているのかも。
自戒せねば。
0 件のコメント:
コメントを投稿