2016年7月23日土曜日

2016/07/23土 丸山

2016/07/23土 丸山

3月の日和田山~物見山
7/1の関八州見晴台~顔振峠
そして今日の丸山
これらは飯能から秩父へと続く、ひとつづきの尾根上にある
その中でも丸山は最高点にあたる
足が達者ならば1日で縦走できなくもない
私には無理だが

尾根の南側は西から順に秩父市、横瀬町、飯能市
尾根の北側は西から順に秩父市、ときがわ町、越生町、毛呂山町、日高市
標高こそ1000mに満たないものの、なかなかに広い山域だ



朝、駅で朝食
ホットドッグが好き


西武秩父線 芦ヶ久保駅(標高310m)
今日の降水確率は東松山で0%、秩父で10%
その割にどんより
標高500mくらいの所にもう雲がかかっている
持参の水は1L水筒一つだけだが、実は山頂近くの県民の森の施設に水場がある
自販機の缶コーヒー1本飲んで出発
それにしても同じ電車からおりたハイカーらしき人は他に3人しかいない
いくらなんでも出るのが遅かったか




ここも奥武蔵らしく、山の結構な中腹まで集落がある
特にここ、芦ヶ久保は果樹公園の名の通り観光農園が集まっている


ヤマユリ
この距離でもはっきりと分かる濃厚な香りが漂ってくる





車道はくねくね蛇行しながら山を登る
ショートカットできそうな山道は積極的に使う


いや、
元々こういう山道こそが本来の道だったのだろう
車道ができて地元の人は使わなくなったのだろうが
でも草刈りした後が見える


(後で調べる1)


ヤマユリは遠目には美しいが
間近でこうしてみると結構グロテスクでもあるような




(後で調べる2)


結構登ってきたはずだが、まだまだ集落



ようやく集落の一番上まで着き、ここから本当の山道に入る



鹿よけのネット


日向山分岐
地図だとここまで登り35分とあったが、そんなわけはない
ここより標高の低い琴平神社まで1:00とあるのだから
山道にはいってから35分だろうか?


水切り
山に降った雨水が登山道に集まって川となると、土砂が流れて道がえぐれ、赤土が露出して歩けなくなる
そうならないようにするための配慮



ヤブが濃い中を通る


歩いていると左手から合流する道があり
ふと振り返ってその道を見るとこれ
左が私が通ってきたヤブの濃い道
右がその地図にない道
下りで初見だと右に行ってしまいそうだ
帰りに注意しながら歩いたが、この右へいった道が再び合流するような所はなかった
だから別の所に降りるのだろう
低い里山ゆえ、どこにおりても大した問題はないはずだが、
標高の高いところの林道(埼玉東京の県境とか)は完全に治山工事用林道で、徒歩では下山不可能な長距離を巡っていたりするので、うっかり足を踏み入れると恐ろしいことになる



急に道が広くなる
防火帯として広く伐採してあるのか
晴れていれば確かに、地図にある通り気持ちのいい道なのだろう



山頂近くで林道に出る
当初の予定では林道を横切って更に登り、森林館という施設へ行く予定だったが

何故か今日は体調が絶好調で、ここまで休憩なし・水も飲まずに来ている
林林館に行く理由が水場での給水だけなので、そちらはパス
林道を東に、直接丸山へ向かう


(後で調べる3)


丸山の山頂を含めた周辺は県民の森として、ハイキング・体験学習用の整備がされている
なので駅からここまでお目にかかれなかったような階段とか手すりとかがある


丸山山頂に到着(標高960m)
どっしりと立派な展望台があるが、この天気なので登らない
晴れていればここも相当見晴らしが良い山なのだが
この所ツイてない


アジサイ前のベンチでお昼



帰りは来た道を戻る
赤土の出た急な下り斜面が多く、滑らないように気を使う


集落の一番上の民家裏手まで戻ってきた
ずっと下の方に西武鉄道の駅と道の駅が見える


その民家が裏手に野菜を置いていた
100円のゴーヤを一つもらう
生産者の名前とバーコードのついたシールが張ってあるところをみるに、おそらく道の駅でも売っているものなのだろう
(実際同じ名前のが売っていた)


(後で調べる4)
不思議な色合いの低木


戻ってきた
芦ヶ久保駅は駅前に道の駅あしがくぼがある
ここに寄るのも芦ヶ久保のお楽しみ


この駅を使うハイカーでも意外と知らない人が多いのだが、この道の駅ではシャワーを借りられる
ちゃんと個室で、1.5m四方のシャワーと1.5m四方の脱衣所
温泉がないのは残念だが、シャワーとしては立派なものだ


秩父名物のみそポテト
茹でるか蒸かすかしたじゃがいもをひとくち大に切り、団子のように串に刺す
衣をつけて天ぷらにする
ゆずを効かせた甘味噌を塗って食べる

天ぷらにする必要性がイマイチ分からないが、元は農作業の合間のおやつゆえカロリーが求められるのだろう
この二本で結構腹にたまる


その後、食堂でのんびりしていたら、うっかり乗る予定だった15:47の電車を逃してしまう
けど次が16:02とすぐで、そちらは池袋まで直通の急行だったので結果オーライ

道が穏やかで歩きやすい、のだろう、本来なら
ただ階段などの登山道の保全があまりなされていないため、急坂などは赤土が露出していたり、
雨水が流れてV時状に道がえぐれて一層滑りやすくなっていたりもする
雨上がりには向かないルートだったかな
また山頂周辺が県民の森として整備されているので今日みたいな時はやや賑やかだ

0 件のコメント:

コメントを投稿