2021年8月30日月曜日

ツーポールテントを試すその3@雲取山

4回目となるランシャン2。
今回は普通に張ってみる。


酒食料込み・財布携帯等は抜きで8.4kg


すべて40Lザックに収まった。



鴨沢登山口から。
今日は暑くなりそうだ。



すぐに額から汗が噴き出る。



堂所手前の水場で水を汲み、知性的なおにぎりをたべる。


マムシ岩で腰をおろす。
バテた……暑くてペースがのらない。


七ツ石小屋経由で水場で給水。


上段のまき道に咲いていたマルバダケブキ。



ブナ坂十字路。
マルバダケブキが群生している。
花そのものは悪い訳じゃないのだけど、黒く枯れた姿がずっと残る為に印象が良くない花ね。

ここでも腰をおろして大休止。
サンドイッチを食べて元気を補給する。
しかし大汗をかいた為か、汗が降りて靴の中を濡らしてしまった。
濡れた靴下で踵がこすれているのが気になる。



ブナ坂を進むと周りを飛ぶのがアブ・コバエから赤とんぼへと変わり、秋の訪れを感じる。
とはいえ今日は暑いが。
2000m近い稜線でようやくいくらか涼しい気温だ。



荷物は軽めなのに、鴨沢から5時間以上かかってしまった。
展望もなく真っ白な山頂。


雲取山荘でテントの受付。
天気の悪くない8月の土曜日で、14:45時点でこんなにテントの少ないのはめずらしい。
小屋脇の特等席が開いていたので、そこへ。


さて。ランシャン2です。
前回(小金沢連峰)のように「フライだけ」で張ろうとするとペグの位置が難しいが。
通常に張る分には目安がある。
インナーの四隅で最初からついている黄色い紐、これをピンと張った状態にペグダウンすればよい。


フライをかぶせて一緒にペグダウン。
フライの四隅にはテープバンドで長さを調整できるようになっているが、半分くらいに緩め居ておいた方がいい。


中でストックを二本立て、両側の出入口に追加のペグを打ち、フライの四隅を絞って微調整すれば完成。

4回目ともなれば、慣れた。
慣れたがやはりめんどくさいテントだ。
実際の手間や時間というよりも……
例えばクロスドームテントならば、決められたとおりにポールを組み立てていればおのずと形ができるので、設営に際して考える事が少なくすむ。
疲れてテント場に到着した状況ではそれが結構ありがたい。
このランシャン2は設営しながら微調整しなければならない部分が多いのね。
まあ、それが楽しいと言えなくもないが。


とはいえ歴としたダブルウォールテントで、2~3人用に相当する大きさのテントが1kgを切るのだ。(インナー+フライ)
これは魅力的ですよ。


身長178cmの私が中で寝っ転がってもゆとりがある。
このランシャン2はカテゴリ的には「ツーポールテント」と呼ばれる。
ワンポールテントの「ランシャン1」もあるが、ワンポールテントとはだいぶ異なる。
設営方法も、使い勝手も。
前も言ったがこれはむしろ、ツェルトをダブルウォール化したようなテントなんだ。

この写真の左足の爪先ちょっと上あたりに、張綱をとるループがある。
インナーテントとフライの内側を連結するフックもある。
つまりツェルトでいうとこのサイドリフターだな。
強風下での耐風性を高めるとともに、内側の垂れさがりを減じて居住性を高める。
まあ今回もそれを省略したが。

以前はツェルトをテント代わりに積極利用しようとしていた。
荷物の軽量化という点では間違いなくツェルトは最強だよ。
でもそれをあまりやらなくなって、フロアレスシェルターやら、このツーポールテントやらに手を出しているのは中での快適性もさりながら、きちんと耐風性を考慮した張り方をしようと思えばかなり場所をとるのが理由。
ここ雲取山荘のテント場はなんとかなるが。
七ツ石小屋みたいに隣と詰めあって設営しないといけないようなテント場だと厳しい。


さて。
小屋前のテーブルはいつも大人数のグループが占拠していて使いづらいのだが。
今日はすいているのでここで一杯やりましょうか。
持参した日本酒をシェラカップにそそぎ、横の水場で汲んだ水をチェイサーに。
ブロックベーコンをナイフで削り取りながら食べる。


ロースハムも同様に食べていたら、山荘に到着した人から
「贅沢食いですね」
と笑われてしまった。


持参した日本酒1000mlが無くなる。


山荘で2本購入。
秩父錦のカップ酒は麹の風味というのかな、甘酒のような香りがのこっていて素朴ながら悪くない。
いつだったか、秩父の満願の湯で頼んだ秩父錦はびっくりするうまさだったけど、あれはもっといい酒なんだろう。

さて、ほろ酔いになってテントに引き上げる。
暖かいのでシェラフは持ってきていない。
SOLのエマージェンシービビィに入って、それで十分。
3時前に目が覚めた時、汗でびしょびしょだった服はおおむね乾いていたものの、靴下は濡れたまま。
しまった。
足は体温が低いからそのままでは乾かないのか。
脱いでTシャツの中に突っ込んだが、出発までには乾かないだろうな。


昨日の暑さに懲りたので、今日は涼しいうちに下山しよう。
4時半過ぎにテントを片付ける。
フレームが無いので、ストックをはずし・ペグ6本を抜いたらインナーもフライも一緒にぐるぐる丸めてザックの下の方に押し込む。
どうせ帰ってから干すのだからここで丁寧に畳む必要などない。


5時を過ぎてヘッデンを消す。



昨日以上に真っ白。


堂所あたりの東側の斜面は間伐作業を行っていた。


9時ちょっと前に鴨沢へ下山。
・深山橋まで走って、9時の小菅からのバスに乗る
はもうだめだ。
・9時過ぎの丹波山行のバス(昨日乗ってきた便ね)にのって、丹波山ののめこい湯に入る
という選択肢もあるけど。


朝からやってる、かえるさんのとこで朝食をとり、9時40分頃のバスを待つことにした。


鴨沢バス停にゃんこ。


いつものもえぎの湯で汗を流す。
アルコールはNGなのでビールは無し。

濡れた靴下で靴擦れをおこしたせいで、踵の皮がべろんとめくれていた。
少し前の御前山でもそうだったけど、汗をかくときは予備の靴下をもってないとだめだなあ。
それと。
ここ最近タイツを重宝にしているのだけど。
タイツは汗を靴の中に送りこみやすいって事はないだろうか?
通常の長ズボンならば、ズボンの裾が靴の外側なので……


のんびり過ごしていればあっというまに12時前。
ヤナギコージで鹿焼肉定食を食べてから帰る。


2021年8月22日日曜日

2021/8/22日 三浦半島最高峰@大楠山

 このところ休日と天気の嚙み合わせがよくない。
今日も関東平野の西の方はちょっと怪しい空模様。
だが平野部の方はなんとか降られずに行けそうだ。
ならば三浦半島、まだ登っていないその最高峰に行ってみよう。

例によって三浦半島はメジャーな登山地図ではカバーしていない。
横須賀市のHPを確認するのがいいだろう。


今回は前田橋コースで登り、塚山・阿部倉ルートでおりる。
ただし阿部倉から塚山公園までは車道ではなく、バリエーションルートをとってみたい。




逗子駅からバスで23分、前田橋バス停で下車。
バス停から登山口まで普通に住宅地を抜けてもよいが、
前田川の中に「前田川遊歩道」というのが整備されている。






こんなかんじ。
川の中に木道と飛び石を置いて、歩けるようになっている。
先週の大雨の影響か、若干飛び石の怪しい所はあるが。


セミ。


前田川遊歩道の終わる所が大楠山登山口。




基本尾根沿いの歩きやすい道。


木々がひらけた場所が大楠平。


気象観測所が立っている。
脇に展望塔もある。


観測所があることからも分かるように、ここまで車両が入れる道がある。
その道というのが芦名口コースなのだが。
冒頭のHPにあるように、芦名口コースは現在崩落の為通行止めになっている。


大楠平から200mほどで大楠山山頂。


時間が早いからか、売店と展望塔はまだ開いてないみたい。


展望塔というチートがなければ、360℃の絶景というほどでもない。
それでも西をみれば相模湾をはさんで箱根の向こうに富士山がみえる。


東をみれば浦賀水道をはさんで房総の山並みがとても近い。


実際近いのかな。

山頂で酒とコーヒーとおにぎりをとる。
おっさんが篠笛の練習をしているのだがへたくそでうるさい。


ゴルフ場の脇を抜け、阿部倉方面へ下山。


横横道路の下をくぐる所にトイレあり。



バスの走る県道27号におりてきた。
ここでバスを拾ってもいいが。
塚山・阿部倉コースはここからさらに北の塚山公園までをつなげる。
塚山公園の南側・横須賀ICまでは車道歩きを想定しているようだが。



ここから山中を突破してみたい。


舗装路を20m程あるいて間違いに気づき、引き返す。
ここか!


怪しい入口から中に入れば普通の山道。
だが蜘蛛の巣がひどいのなんの。


この網状の階段、鉄塔巡視路っぽいな。


実際そうだった。



二つ目の鉄塔があり、そのすぐ東側が。


この山地のピーク、権現山。
小さなお社が静かにあった。


だが鉄塔巡視路なのはここまでのようで。
北側へ進むと心が折れそうなひどい藪が。


ヤマレコマップをひっぱりだす。
東側をV字状に下って・登りかえす足跡があるな。


これ?
獣道って程度だ。さっきの程でもないが、こっちも藪漕ぎになりそうだ。
地形を見る限り、わりと急斜面っぽいし……

うーーーん。
撤退!


引き返してきた。
里山のバリエーションを歩くなら、やはり冬だな。


山越えはならず、山地の西側の車道で迂回して横須賀ICまで歩いて来た。


ICの北側に、塚山公園の南側の入口がある。


ヤマユリかと思ったけど。花弁が白一色で葉が細い。


ハナノナappに尋ねたところ、テッポウユリだそうです。



今日はトレランシューズで来たのだけど。
どういうわけか、こういう磨耗して濡れた岩でだけ妙にすべる。



安針塚。


塚山公園の展望デッキ。
横須賀の港を見下ろせる。
ここも桜の名所らしい。
ベンチもそこそこあるが、草の上にシートを広げてもよさそうだ。


京急の安針塚駅に下山。


帰りに御徒町の吉池でさんま定食を食べる。
根室の新さんま、ニュースでは1尾3500円なんてあったけど。
ここでは定食で1200円。
丁寧に焼かれてはいるけれど、やせて脂も少ないさんまでした。
悲しいね。
鮮魚売り場では780円でした。